日本で開発されている国産仮想通貨ウォレットを4つまとめてみました

仮想通貨(暗号資産)を安全に管理するために必要なウォレットですが、「海外のウォレットは怪しそう」という方も多いのではないでしょうか。

(もちろん国内でも安全だと思われるウォレットを選ぶことが重要です。)

そこで今回は日本で開発・運営されている国産仮想通貨ウォレットを4つ解説していきます。

仮想通貨のウォレットとは?

まずは仮想通貨のウォレットについてかんたんに説明します。


仮想通貨ウォレットはその名の通り仮想通貨のためのお財布です。

通常は仮想通貨取引所で仮想通貨を購入したあとにその取引所に置いておくことが多いですが、ウォレットを利用することで、その取引所から仮想通貨を移動させることができます。

これにより、万が一仮想通貨取引所が倒産した場合でも、自分で管理しているウォレットに移しておけば無くなってしまうリスクが低くなります。

海外のサービスとしてはMetamaskやTrustwalletが有名です。


なお、自分で管理する分、管理リスクは高まります。

仮想通貨のウォレットは基本的にはリカバリーフレーズと呼ばれるパスワードで管理されているのですが、これはウォレットを作成したとき(初回のみ)しか表示されません。

また、このリカバリーフレーズがわかってしまえば他人がウォレットにアクセスできてしまいます。

つまり、リカバリーフレーズを忘れればウォレットが永久に使えなくなりますし、流出すれば他人にアクセスされてしまいます。

そのため、ウォレットの利用により取引所の倒産などによる紛失リスクは低くなりますが、管理リスクは高くなります。

この点は注意が必要です。


また、仮想通貨ウォレットでは仮想通貨以外にもNFTの保管にも利用できることが多いです。

仮想通貨ウォレットは名前から仮想通貨専用のように感じますが、サービスによってはNFTを管理することもできます。

なお、ウォレットによって対応の可否は異なるため、注意が必要です。

国産仮想通貨ウォレットまとめ

いよいよ日本で開発・運営されている国産仮想通貨ウォレットについて解説していきます。


今回紹介するウォレットは以下の4つです。

  1. Ginco
  2. PassPay
  3. αU Wallet
  4. scramberry WALLET

それぞれ詳しく解説していきます。

1. Ginco

1つ目は「Ginco」です。


Gincoは仮想通貨関連サービスを提供する株式会社Gincoが提供するウォレットサービスです。

2018年4月に日本初のウォレットサービスとしてサービスが開始されました。

アプリのUI(デザイン)が表示にシンプルで親しみやすいのが特徴です。


Gincoでは以下の16銘柄に対応しています。

  1. Bitcoin
  2. BitcoinCash
  3. XRP
  4. Ethereum
  5. Litecoin
  6. Augur
  7. DigixDAO
  8. Enigma
  9. OmiseGO
  10. 0x
  11. Kyber
  12. Zilla
  13. Status
  14. Decentraland
  15. Swissborg
  16. TUSD

海外のウォレットとして人気のMetamaskなどでは対応していないビットコイン(BTC)やリップル(XRP)にも対応しているのが特徴です。

また、その他のマイナーなアルトコインにも対応しています。

なお、NFTには対応していないようです。

2. PassPay

2つ目は「PassPay」です。


PassPayは日本円ステーブルコインである「JPYW」を発行する「PassPay株式会社」が提供するウォレットサービスです。

PassPayでは以下の7つのチェーンに対応しています。

  1. イーサリアム
  2. ポリゴン
  3. バイナンススマートチェーン(BSC)
  4. アバランチ
  5. クロノス
  6. ファントム
  7. ソラナ

イーサリアムやソラナ、BSCなど、主要なチェーンに対応しています。

PassPayによると今後も対応チェーンを拡充していくということです。


また、NFTの管理にも対応しています。

特にNFTに関しては、PassPayに送付されたNFTが自動でインポートされるため、難しい操作を行わなくてもNFTの受け取りが便利にできるということです。


なお、ビットコインやリップル(XRP)、ステラルーメン(XLM)などには対応していないようですので注意が必要です。

また、PassPayの対応OSも現時点ではiOS(iPhone)のみとなっており、Androidでは利用できない点も注意が必要です。

3. αu wallet

3つ目は「αU Wallet」です。


αU Walletは大手通信会社の「KDDI株式会社」が運営するウォレットサービスです。

αU Walletでの対応通貨は以下の4つとなっています。

  1. Polygon (MATIC)
  2. Oasys (OAS)
  3. HOME Verse (OAS)
  4. Palette (PLT)

他社のウォレットと比べると少ない印象です。

ちなみにαU WalletはNFTにも対応しています。


αU Walletの特徴は「安心フィルタリング」という機能です。

仮想通貨のウォレットは様々なサイトと連携させられるのですが、悪質なサイトに連携させるとそのウォレットの中身をすべて奪われてしまう可能性があります。

しかし、αU Walletはフィルタリング機能により、悪質なサイトとの連携を防ぐことができます。

完璧に防げるわけではありませんが、少しでもリスクを下げられるという点では特に初心者の方にとって大きなメリットかと思います。

4. scramberry WALLET

4つ目は「scramberry WALLET」です。


scramberry WALLETは大手通信会社NTTドコモの子会社である「株式会社NTT Digital」が運営するウォレットサービスです。

scramberry WALLETでは以下の4つのチェーンに対応しています。

  1. イーサリアム
  2. ポリゴン
  3. アバランチ(C-Chain(Contract Chain)のみ)
  4. アスターネットワーク(AstarEVMのみ)

こちらもそれほど多くのチェーンに対応しているわけではありません。

ちなみにscramberry WALLETはNFTにも対応しています。


scramberry WALLETの特徴としてはアラート機能があります。

アラート機能とは怪しい仮想通貨やNFTが送付された際に警告が表示される機能です。

特にNFTに関しては悪質なNFTを操作してしまうとウォレットがハッキングされてしまう可能性があるため、この機能は安心できる機能と言えます。

どのウォレットがおすすめ?

では結局どのウォレットがオススメなのでしょうか。

個人的には主にGincoかPassPayがオススメです。


Gincoはビットコインやリップルなど、他社のウォレットでは対応していないような通貨にも対応しています。

また、アプリのUI(デザイン)もシンプルで、日本初のウォレットとして実績もあります。

このような点から個人的にはGincoがオススメです。


PassPayはイーサリアムやバイナンススマートチェーン(BSC)、ソラナなど少しマニアックなチェーンに対応しています。

他のウォレットサービスでは管理できないような通貨もPassPayでは管理できるため、より本格的に利用したい方はPassPayがオススメです。

また、NFTの管理に対応しているため、NFTを国産ウォレットで管理したい方もPassPayがオススメです。

なお、ビットコインやリップルには対応していないようですので注意が必要です。


αU Walletやscramberry WALLETはあまり多くの通貨には対応していないため、限られた通貨だけを管理したい方にはオススメかと思います。

また、αU Walletとscramberry WALLETはNFTに対応しており、かつそれぞれフィルタリング機能やアラート機能が実装されています。

そのため、少しでも安全に利用したい方にはオススメと言えます。


なお、どのウォレットも完璧に安全とは言えません。

大切な仮想通貨やNFTを管理するウォレットですので、このページの情報は参考程度にしていただき、ご自身の判断でご利用ください。

国産ウォレットに関する1問1答

国産の仮想通貨ウォレットはありますか?

代表例としてGincoやPassPay、αU Wallet、scramberry WALLETがあります。

まとめ

今回は国産の仮想通貨ウォレットを4つ紹介しました。

仮想通貨ウォレットの大半は海外のサービスですが、日本のサービスも徐々に増えてきている印象です。

この記事があなたのウォレット選びの参考になれば幸いです。

参考リンク

あなたの手でこの記事を世界とシェアしよう!
あなたにおすすめ記事